国際浮世絵学会 第96回 研究会のお知らせ
第96回研究会を下記の通り開催いたします。
※発表は日本語で行います
日時:8月8日(土)15時30分~(15時受付開始)
会場:慶應義塾大学(三田) 南校舎412教室
研究発表:
20世紀初期の欧米における摺物鑑賞:魚屋北渓の場合
Western Appreciation of Surimono in the Early Twentieth Century: Totoya Hokkei
キャサリン・ブルックス氏(ハーバード大学アーサー・M・サックラー美術館)
Katherine Brooks (Ph.D. Candidate, History of Art and Architecture Harvard University)
★聴講は無料です。一般の方の参加も歓迎いたします。
みなさまお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
問い合わせ先:学会事務局
タイトル:
20世紀初期の欧米における摺物鑑賞:魚屋北渓の場合
Western Appreciation of Surimono in
the Early Twentieth Century: Totoya Hokkei
発表要旨:
昭和八年(一九三三)にマサチューセッツ州ケンブリッジ市にあるハーバード大学付属フォッグ美術館に収められたアーサー・B・デュエルの摺物コレクションは、世界屈指の質と量を誇ると言われる。その総数は千二点にものぼるが、これは同氏によって寄贈された四千枚もの浮世絵版画コレクションの一部にすぎない。本発表は、一九二○年代の欧米のコレクター史に目を向けつつ、デュエル・コレクションの概要を紹介することを主な目的とする。欧米の他の摺物コレクションと同様、作品の大半は葛飾北斎と彼の弟子たち魚屋北渓と岳亭春信によって描かれたものである。北渓の作品の大半は摺物であり、錦絵は少ない。初期の浮世絵書を概観しながら、北渓にかんする評価の変遷をたどる。加えて、コレクションに収められた作例を考察し、摺物研究の課題を幾つか提案する。
Donated
to the Fogg Museum of Harvard University, Cambridge MA in 1933, the Arthur B.
Duel collection of surimono is said
to be the greatest single collection of surimono
in the world. The collection contains a total of 1002 examples, but this is
only part of a much larger gift of approximately 4,000 ukiyo-e prints in the Duel Collection. My main objective in my
presentation today is to introduce the Duel collection and its contents against
the background of its formation in 1920s America to a Japanese audience. As
with many other collections in Europe and North America, Katsushika Hokusai and
his followers, Totoya Hokkei and Gakutei Harunobu, designed the majority of
surimono in the Duel collection. Hokkei was an early pupil of Hokusai whose output
was mostly restricted to surimono,
rather than commercial nishiki-e. By
looking at the earliest ukiyo-e
histories, we can investigate the changing evaluation of Hokkei. In addition, I
will describe a number of works in the collection and discuss their potential
significance as possible vectors for future surimono
research.