国際委員会


第18回国際浮世絵学会秋季大会を11月16日(土)、17日(日)の2日間にわたり、学習院大学にて開催いたします。
 
18回国際浮世絵学会 秋季大会

大会テーマ:「浮世絵と絵本」

日程 20131116日(土)・17日(日)

会場 1116日:学習院大学西2号館501教室
        1117日:学習院創立百周年記念会館3階小講堂

(東京都豊島区目白1-5-1

16日(土)  会場:学習院大学西2号館501教室


12:00           理事会(学習院大学北2号館10階大会議室)

13:00           開会       総合司会:藤澤紫(國學院大學・国際委員会委員長)

開会の辞 小林忠(国際浮世絵学会理事長・岡田美術館館長)

13:10           臨時総会  司会:内藤正人(慶應義塾大学・国際委員)

14:00  研究発表Ⅰ 司会:藤澤茜(学習院大学・国際委員)

「日本美術における死者の肖像―死絵・供養絵額を中心に」

三宅翔士(國學院大學大学院)

「新聞錦絵に見る明治初期の上方絵」

原山詠子(関西学院大学大学院)

「周延「真美人」――新時代に受け継がれた江戸の美」

前田詩織(学習院大学大学院)

16:30  特別講演 司会:及川茂(日本女子大学・国際委員会副委員長)

「フランス国立図書館保存の北斎『小拾集』」           
                                                                   ベルナール・ルソー(浮世絵研究家) 

          

18:00   懇親会 会場:フィオレンティーナ(豊島区目白1-4-1 ホテルメッツ目白)

司会:小山周子(東京都江戸東京博物館・国際委員)
      庵原理絵子(学習院大学・国際委員)

17日(日)      会場:学習院創立百周年記念会館3階小講堂


10:30  研究発表Ⅱ 司会:日野原健司(太田記念美術館・国際委員)

                「子ども絵に見られる上方絵本からの影響について」

伊藤千尋(学習院大学大学院)

11:15  「歌川国虎の絵本―作品および制作活動についての考察―」

蟹沢真弓(白河市歴史民俗資料館)

12:00           休憩

13:15           「富士講と浮世絵」

佐藤悟(日本浮世絵博物館)

14:00           基調講演  司会:武藤純子(清泉女子大学・国際委員)

                            「メトロポリタン美術館新収の狂歌絵本について」

ジョン・カーペンター(メトロポリタン美術館・日本美術キュレーター)

15:00  コーヒーブレイク

15:20           シンポジウム「絵本の魅力」司会:及川 茂(日本女子大学・国際委員)

パネリスト:ベルナール・ルソー(浮世絵研究者)

ジョン・カーペンター(メトロポリタン美術館)

                       岩田秀行(跡見学園女子大学)

                       佐藤悟(日本浮世絵博物館)

藤澤紫(國學院大學・国際委員会委員長)

17:00  閉会の辞 及川茂(日本女子大学・国際委員会副委員長)

 

資料代<二日間共通>
□国際浮世絵学会会員:1,000円 □一般:2,000          □学生(一律):500
※学会員の方は受付にて2013年度の会員証をご提示下さい。
懇親会参加費
□国際浮世絵学会会員:5,000円 □一般:6,000       □学生(一律):2,000

 一般の方の参加も歓迎いたします。